お知らせ

ハウスコネクションからのお知らせ

  • 外壁からも雨漏りする!? 原因と注意すべき劣化症状とは

    外壁からも雨漏りする!? 原因と注意すべき劣化症状とは

    2025.06.15

    こんにちは! 本日も岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店「ハウスコネクション」のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 「雨漏り」と聞くと、屋根から発生するものだと思われる方が多いかもしれませんが、実は外壁からの雨漏りも意外と多いんです。 住宅に関する全国的な相談データでも、「外壁のひび割れ・雨漏り」は戸建て住宅で多く見られる不具合として、常に上位に挙げられています。それほど、外壁からの雨漏りは決して珍しいものではないのです。 屋根からの雨漏りも、外壁からの雨漏りも「雨水が室内に入り込む」という点では同じです。雨水の侵入口が違うだけで、どちらも建物に大きなダメージを与えてしまいます。被害を最小限に抑えるためには、早めの発見と対処がとても大切です。 今回は、外壁から雨漏りが発生する原因やその対策についてご紹介いたします。ぜひ最後までご覧いただき、今後のお住まいのメンテナンスにお役立てください。   雨漏りが発生する理由 ■ケース①:新築住宅でも起こる?施工不良による雨漏り 「家を建てたばかりなのに、もう雨漏りが…?」と驚かれる方も少なくありません。新築でも雨漏りが起こる場合、その原因は施工不良であることが多いです。 特に雨水の侵入口となりやすいのは、窓枠や換気口などの“開口部”と呼ばれる部分。適切な防水処理が行われていなかったり、隙間が生じていたりすると、そこから雨水が侵入してしまいます。   ■ケース②:経年劣化による外壁からの雨漏り 年月が経つと、どんなにしっかりと建てられた家でも外壁は劣化していきます。サイディングやモルタルといった外壁材も、紫外線や風雨の影響でひび割れや塗膜の剥がれが起こるようになります。 特に注意したいのが、梅雨の時期や台風シーズン。横殴りの雨が劣化した外壁部分から侵入しやすくなり、知らないうちに雨漏りが進行していることも少なくありません。 ↓以下のような症状が見られたら要注意!
  • 空室対策に効果的!外観を変えて選ばれるアパートに

    空室対策に効果的!外観を変えて選ばれるアパートに

    2025.06.08

    こんにちは。 本日も岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店ハウスコネクションのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 外壁や屋根の塗装をご検討される際に、多くのアパートオーナー様や管理会社様が悩まれるのが「色選び」です。外観は建物全体の第一印象を大きく左右し、入居希望者に与える印象にも直結します。そのため、単なるメンテナンスとしてではなく、「空室対策」「資産価値の維持・向上」といった観点からも非常に重要な工事となります。
  • 外壁塗装の種類と選び方

    外壁塗装の種類と選び方

    2025.06.01

    岡山県倉敷市の屋根・外壁塗装専門店ハウスコネクションのブログをお読みくださり、誠にありがとうございます! 岡山県倉敷市を中心に、品質保証の外壁塗装・屋根塗装をご提供しております! 引き続きブログをお読みいただき、より良い安心の暮らしにして頂きたいです。
  • 屋根・外壁の苔やカビ...梅雨の時期を迎える前に

    屋根・外壁の苔やカビ...梅雨の時期を迎える前に

    2025.05.24

    苔やカビが屋根や外壁に!?梅雨の時期は特に要注意! こんにちは☀️ 本日も【岡山県倉敷市 外壁・屋根塗装専門店 ハウスコネクション】のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます! 今回は、住まいの美観と耐久性に大きく関わる「苔やカビ」についてのお話です。 屋根や外壁は普段あまりじっくり見ることがない部分ですが、実はいつの間にか苔やカビが生えてしまっていることがよくあります。 とくに屋根の北側や日陰の外壁面は、湿気が溜まりやすく、苔やカビが繁殖しやすい場所です。
  • 築10年の外壁塗装「まだ大丈夫」は危険かも?

    築10年の外壁塗装「まだ大丈夫」は危険かも?

    2025.05.17

    家を守り、家族の健康を守るための外壁・屋根塗装メンテナンス。 一見するときれいに見える外観でも、築10年を過ぎた住宅では、目に見えない部分で防水性能や塗膜の劣化が確実に進行し始めています。これは、紫外線や雨風に長年さらされることで、建物の外側にある保護機能が少しずつ失われていくためです。 たとえば、外壁に触れると白い粉が手につく「チョーキング現象」、髪の毛ほどの細かなひび割れ、コーキング(目地材)の硬化や剥がれなどが代表的な劣化サインです。これらを放置すると、外壁や屋根のわずかな隙間から雨水がじわじわと建物内部に浸入し、柱や壁材が腐食。やがては雨漏り、さらにはカビやダニの発生による健康被害にまでつながる恐れがあります。 ↓実際に、築15年のご家庭から、現地調査をご依頼いただき、外壁の一部にカビ・コケ、シミや微細なクラックが見られ、補修と塗装が必要と診断させていただきました。 ※クラックとは、建物や外壁、基礎などに発生するひび割れや亀裂
  • 【劣化症状】チョーキング現象について

    【劣化症状】チョーキング現象について

    2025.05.10

    【外壁の劣化サイン?】 ■チョーキング現象とは? 岡山県で外壁塗装をお考えの方へ こんにちは、岡山県倉敷市を中心に外壁・屋根塗装を専門に行っているハウスコネクションです。 今回は、外壁の劣化サインのひとつである「チョーキング現象」についてご紹介します。 皆さんは、外壁をふと触ったときに、手に白っぽい粉が付着していたことはありませんか? 実はそれ、外壁が劣化しているサインなんです。
  • 和瓦の魅力と注意点

    和瓦の魅力と注意点

    2025.05.03

    こんにちは。岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店、ハウスコネクションです。 今回は、長寿命で人気のある日本瓦「和瓦(わがわら)」について解説します。   和瓦は塗装不要で100年以上持つ 和瓦は、しっかりメンテナンスすれば100年以上使用できる屋根材です。 塗装の必要がなく、耐久性・断熱性・防水性にも優れています。和風建築との相性も抜群で、重厚感のある美しい外観を保てます。   ただし「漆喰の劣化」や「瓦の割れ」には注意 和瓦の寿命を延ばすには、**漆喰(しっくい)**の定期的な補修が必要です。 漆喰は、瓦と瓦のすき間を埋めて固定し、雨水の侵入や風によるズレを防ぎます。 しかし、長年の風雨や紫外線によって劣化し、崩れたり剥がれたりすることがあります。 このような劣化を放置すると、雨漏りや内部構造の腐食、さらには害虫被害にもつながるため、早めの点検と対処が大切です。
  • 防水工事はDIYできる?プロが教えるメリット・デメリット

    防水工事はDIYできる?プロが教えるメリット・デメリット

    2025.04.27

    防水工事はDIYできる? プロが教えるメリット・デメリット こんにちは! 岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店、ハウスコネクションです。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 今回は「ベランダや屋上の防水工事、DIYでできる?」という疑問について、プロの視点から詳しく解説します。 防水工事の種類や、DIYのメリット・デメリット、そして岡山で業者に依頼する際のポイントもまとめました! この記事を読むと、DIYのリスクやプロに頼む安心感がよくわかります。外壁塗装・屋根塗装を検討中の方も、ぜひ最後までご覧ください!
  • シーリングの重要性について

    シーリングの重要性について

    2025.04.20

    こんにちは! 本日も【岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店 ハウスコネクション】のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 シーリングの重要性について 「シーリングって本当に必要なの?」と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、シーリングは建物を守るうえで非常に重要な役割を果たしています。 まず、シーリングには外部からの雨水の浸入を防ぐ役割があります。 雨水が壁の内部に入ると、建物の劣化が進んでしまう恐れがあるため、防水対策として欠かせないものです。 また、意外かもしれませんが、建物は地震だけでなく、日常的にもさまざまな要因で揺れています。 たとえば… 大型車が近くを通ったとき 強風が吹いたとき このような揺れに対しても、シーリングは伸び縮みして外壁への負担を軽減し、ひび割れを防ぐ役割を果たしています。
  • 見逃し厳禁!外壁のピンホールが招く危険とは?

    見逃し厳禁!外壁のピンホールが招く危険とは?

    2025.04.13

    外壁に小さな穴?それ、実は“ピンホール”かもしれません!   こんにちは! 本日も【岡山県倉敷市の外壁・屋根塗装専門店 ハウスコネクション】のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今回は、外壁に見られる小さな穴「ピンホール」についてご紹介します。